必然の結果、「酪農家の自殺」これは氷山の一角でしかない・・・・
自殺者の記事を見て胸が絞めつけられる思いだ。菅総理ら内閣は力を持っていながら見殺しにした人でなしだが、私は何もできないゴミ虫と同じで50歩100歩である。
力があるが正義がないものを、暴力といい。
正義があるが力がないものを、無力という。
もともと政府を叱る資格などない。叱っているのはヤツ当たりにしかない。騒いでいるのは抵抗であり、行動しているのも気休めでしかない。
だから、心が絞めつけられる。
他にもっと巧くやる方法はなかったのだろうかと・・・・・・!?
これは愚痴にしかならないが、
放射能をベクレル当たりで買い取る制度を国が実施していれば、酪農家は牛を手放すことがなかった。放射能に汚染された牧草を張り替える費用も捻出することもできる。牛が放射能に汚染されない乳を出すまでの我慢比べを続けることができた。
東電は放射能を出した張本人であるので、本来は責任を負うべきものであり、政府はその制度(放射能買い取り制度)を法案化して、実施していれば、少なくとも何割かの人間を救い。福島や日本の国土を守ろうという希望を与えることができる。しかし、この政府にその気はない。これは暴力である。政府と東電のいじめにあって自殺者がでただけの必然的な結果である。
そして、私は、私達は、同じクラスメイトでありながら、そのいじめを止めることができなかったその他の生徒でしかない。
声を上げよう少しでも・・・・・・
【こちらもいじめッ子】
火力発電に変更した場合、燃料費増のため平均で月1049円(18.2%)増加すると発表したことに、批判が相次いだ。それに対して、日本エネルギー経済研究所の担当者は「事実関係を整理してとりまとめた」と、冷静な議論のたたき台にして欲しいとの考えを示した。
確かにこれも1つの意見である。
しかし、ならば何故!? 原子力を継続しようした場合の電器料金の上昇を併記しないのであろうか???
「冷静な議論のたたき台」と言うなら、当然の処置である。
つまり、どちらを選択しても電器料金は上がりますと警告を出しているなら叩き台だが、原子力の料金を伏せたままでの発表は別の意図があるのはあきらかである。
まったく、言い訳と自己保身の塊でイヤになる。
まとな議論ができる環境を作り直さなければいけない。
-----------------○-----------------
東電さえなければ…福島の酪農家が妻子残して自殺
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20110614/dms1106141601025-n1.htm
福島県相馬市の50代の酪農業の男性が「原発さえなければ。仕事する気力をなくした」と書き残し、首をつった状態で死亡していたことが14日、同市や捜査関係者への取材で分かった。自殺とみられる。
市によると、男性は11日に自宅近くの小屋の中で発見された。壁に「原発さえなければ。残った酪農家は原発に負けないで頑張ってください」などと記されていた。
男性は福島第1原発事故後、妻の故郷であるフィリピンに妻と2人の子供とともにいったん避難したが、単身で相馬市に戻っていた。原乳は3月に出荷制限を受けたため、男性は搾乳した分を廃棄していたという。
-----------------○-----------------
電気料金「月1000円」上がるのか 相次ぐ試算の根拠と現実味
http://www.j-cast.com/2011/06/14098417.html
2011/6/14 19:28
「東電 来年度16%(月1000円程度)値上げ」「全国で原発全停止なら18%アップ」――電気料金をめぐるこんな試算が相次いで報じられている。いったいいくら上がるのか。
「『東電 来年度16%値上げ』 賠償10兆円で試算」。毎日新聞は2011年6月14日付朝刊1面(東京最終版)でこう見出しをつけて報じた。一方で海江田万里・経産相は14日の会見で、毎日報道について「そうした数字は見たことはない」と述べた。
「賠償額の安易な転嫁はしないように」というが・・・
6月14日午前には、原子力損害賠償支援機構法案が閣議決定された。閣議後、海江田経産相は「安易に電気料金に転嫁されないようしっかりと見守っていかないといけない」と述べた。また、枝野幸男・官房長官も「当面は東京電力の努力の中で電力料金に転嫁することなく賠償を進めていただきたい」と値上げに釘をさした。
もっとも、2大臣が触れたのは、「賠償額の転嫁による電気料金値上げ」についてだ。毎日記事によると、「16%値上げ」は、原発から火力発電へ切り替えることによる燃料費の増加分を「吸収する」ためだ。賠償自体とはとりあえず「別枠」ということになる。
電気料金は、国の認可が必要で、「適正」な原価と利潤とで決まる総括原価方式が採用されている。「燃料費増」の試算が計算上問題なければ、「16%値上げ」はほぼ自動的に認可されてしまうのだろうか。
資源エネルギー庁によると、そう単純に話が進むわけではなさそうだ。「適正な原価」には、能率的な経営が要求されており、合理化が十分なのか、なども検討されることになる。「燃料費上昇分を丸々料金に転嫁」とは必ずしもいかないようだ。
とはいえ、東電が賠償額分を全く料金に転嫁しない、という保証もない。枝野長官らの発言も「努力目標」程度に聞こえなくもない。「16%」以上の値上げの可能性も否定はできないようだ。新支援機構へ拠出する東電の負担金も、料金へ転嫁すれば2%程度の値上げにつながるとの見方もある。
「原発コスト安い」は本当か
また、電気料金値上げの可能性が指摘されているのは、福島第1原発事故を抱える東電だけではない。経済産業省所管の財団法人、日本エネルギー経済研究所が6月13日に公表した試算によると、国内の全原発を停止させ火力発電でまかなった場合、2012年度の電気料金(標準家庭)は、燃料費増のため平均で月1049円(18.2%)増加する。
燃料の需要増による燃料単価の上昇は計算に入れておらず、さらに上がる可能性もあるとしている。定期検査で停止した(する)原発の再稼働の可否が大きな問題となる中、「原発全停止」は絵空事とは言えない状勢だ。同研究所では、必要となる増加分の燃料をすべて確保できるとは限らず電力不足になる可能性も指摘している。
一方、「原発から火力」に伴う電気料金値上げ試算については、「原発推進派による都合の良い解釈だ」との批判がインターネット上などでみられる。
こうした声に対し、日本エネルギー経済研究所の担当者は「事実関係を整理してとりまとめた」と、冷静な議論のたたき台にして欲しいとの考えを示した。
東京財団上席研究員でもある原田泰・大和総研顧問は、「そもそもこれまでの『原発のコストは安い』という議論に問題がある」と指摘する。原発発電コストに核廃棄物処理コストなどが入っていなかったためだという。
「原発停止なら値上げ」の試算については、「電力業への形だけではない競争の導入」や「コスト構造の公開」を進めた上でないと「信頼が得られないだろう」とも指摘した。もっとも、現在の状況下では、「ある程度の値上げは仕方ない」とも考えているそうだ。
« 全原発停止なら…家庭の電気代1千円アップ、原発継続なら484円の値上がりと54万円の一時徴収と10~100万円以上の税か料金アップ | トップページ | 民主主義の真価が問われる株主総会 »
「ニュース」カテゴリの記事
- STAP細胞は驚くべき発見なのか?(2014.02.06)
- トリチウムって、本当に安全なの?(2013.09.20)
- 知性と生活保護と反日教育(2013.08.06)
- 失業率と失業数(2013.07.30)
- 安倍総理の150万円が何かと話題になるが、何か可笑しい?(2013.06.19)
この記事へのコメントは終了しました。
« 全原発停止なら…家庭の電気代1千円アップ、原発継続なら484円の値上がりと54万円の一時徴収と10~100万円以上の税か料金アップ | トップページ | 民主主義の真価が問われる株主総会 »
コメント