2021年11月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
無料ブログはココログ

« 地球寒冷化の影響で関東40年ぶりの4月雪 | トップページ | 9万人??? 大嘘つきの沖縄県民大会 »

皇位継承問題を考える。

小堀教授の神話と歴史を混同するなという意見には大賛成である。神話とは時の政権が自らの正当性を述べるものである。さらに、その中には歴史を凝縮した凡例として乗せている。
これはYouTube“皇位継承問題を考える”7回目(7/9)によく述べられている。
それゆえに、私は神話を歴史の中の何が歴史であり、どこが神話かをその他の歴史書を参考に考えなければならない。神話をそのまま歴にと勘違いしてはならない。さらに言うなたば、神武天皇以降を歴史と考えるべきではあると言っているが、私は神武天皇から天智天皇までの歴史は改竄の歴史であることももっと述べてほしかった。
最も代表的な例として、
それは何かというと、蘇我入鹿を討った中大兄皇子(天智天皇)<(乙巳の変)>が大化の改新(645年)である。
この律令制への移行が実際に行われたかも疑わしい記録が見つかっている。私はそれ以前に白村江の戦い(663年)で倭・百済連合と唐・新羅連合が戦ったことからこの異常さを指摘していた。聖徳太子は朝鮮の内乱に巻き込まれることを避ける為に唐と直接交流を持つことを目指した。しかし、中大兄皇子以降は百済への接触が多くなり、最終的に白村江の戦い(663年)になったと考えている。そして、この戦いの後に再び中央集権、唐との直接交流を復活させている。
えっ?
遣唐使は白村江の戦いの前から復活している?
たしかにそうなのです。しかし、不思議なことにすべて帰国していないのです。
遣唐使と白村江の戦い

舒明2年(630年)犬上御田鍬(大使)・薬師恵日 =唐使高表仁来日、僧旻帰国

白雉4年(653年)吉士長丹(大使)・高田根麻呂(大使)=第2船が往途で遭難

白雉5年(654年)高向玄理(押使)・河辺麻呂(大使)=高向玄理は帰国せず唐で没

斉明5年(659年)坂合部石布(大使)・津守吉祥(副使)=第1船が往途で南海の島に漂着し、坂合部石布が殺される

天智2年(663年)白村江の戦い

天智4年(665年)送唐客使  守大石・坂合部石積・吉士岐彌・吉士針間 =唐使劉徳高を送る。唐使法聡来日
まるで2~4回は偽装を装ったような失敗ぶりです。これを想像力に膨らませるなら、中央集権国家を目指した蘇我氏に対して、地方豪族の勢力を得て中大兄皇子が蘇我氏を討ったとするなら、中央集権国家を目指してした聖徳太子は敵であり、抹殺したい系図である。場合によっては聖徳天皇であった者を太子に貶めた可能性もあるのである。しかし、白村江の戦いの後に唐に対抗する為に中央集権国家を目指し、その手本として聖徳太子が復活したのではないかというのが私の主張である。それゆえに聖徳太子はいなかったのではないかという疑惑論もでるのも中大兄皇子の関与を疑っている。

いずれにしろ、古事記、日本書紀を正しい歴史と考えるのは考えるのは問題がある。しかし、アマテラス大神が女性だから女系もいいという主張は論外である。

さて、皇室典範の改正が必要というのは同じであるが、女系容認と男系派の隔たりは大きい。しかし、国民の総意なしにはありえない。小堀教授は天皇の地位を語るには、ジャン・ジャック・ルソーの一般の意思論に基づいていないと言っている。つまり、一般意思(国民の総意)、全体意思(多数の意思)があり、天皇の地位は一般意思によって図られるものであると言っている。まったく、その通りである。先の小泉内閣で提出された法案で最も欠けているところは『国民の総意』であり、それが許せない行為であると考えている。
国家は確かに国民の代表が集う所であるが、国民の総意ではなく、全体意思の集合体である。一度としても私は国会や内閣からこの問題を相談されたことがない。『国民の総意』、一般意思を汲んだなどと詭弁を弄してもらいたくない。つまり、国民の総意のないところで国体を変化させる最も重要な問題を我々の意思なしに決めようしたことに絶対の反対を表明する。

さて、話は少し変わるが、SAPIOの方で問題となった部分はYouTube“皇位継承問題を考える”9回目(9/9)の17分頃である。
水島総は自らを男系絶対主義者と自らが語っている。女系になることは“皇室の断絶である”であるとはっきりと言っている。しかし、それは女系を認めないと言っているのではない。女系を認めるのは神武天皇以来の血統の断絶であって、新しい日本の始まりと言っている。
女系容認派はそれを最も理解しているので、そのことを言われるのが嫌なのであろう。小林よしのりが猛烈に怒っているのはそこである。言われたくないことを言われたからである。

もう1つ判ったことは、小林よしのりが女系に固執するのは“反対”されたからである。反骨精神の高い彼は、以前「女系もありかも?」みたいなことを言うと抗議文が山のようにきたと告発している。邪魔をされるとムキなるのは彼の彼らしいところであるが、おそらく自分が間違っていることを内心判っているので頑なになっていると想像される。もうこうなると意地を張っているだけであるから、論理的な議論は無理であろう。
とりあえず、SAPIOの購読を止めておこう。軽い抵抗である。

天皇廃止を上げる共産党が容認する女系容認論はやはり問題である。
男系優先を上げた理論を確立がされることを願うだけである。

そして、我々を含めた議論がなされることを祈り、声をあげてゆきたい。

=====○=====
皇位継承問題を考える

笠原英彦(慶應義塾大学教授)
小林よしのり(漫画家)
小堀桂一郎(東京大学名誉教授)
高森明勅(日本文化総合研究所代表)
新田均(皇學館大学教授)
百地章(日本大学教授)
司会:水島総
=====○=====

皇位継承問題を考える[桜H22/3/6]

(1)-1 1/9
http://www.youtube.com/watch?v=2wiTXE3qCEE
(1)-2 2/9
http://www.youtube.com/watch?v=qxVeext04XE
(2)-1 3/9
http://www.youtube.com/watch?v=mqEeRb70yWI&feature=channel
(2)-2 4/9
http://www.youtube.com/watch?v=EkFeOV4asXo&feature=related
(3)-1 5/9
http://www.youtube.com/watch?v=Vp0hv76yoOk&feature=channel
(3)-2 6/9
http://www.youtube.com/watch?v=Axzk0IHSyVM&feature=related
(4)-1 7/9
http://www.youtube.com/watch?v=cESCddAYvEw&feature=related
(4)-2 8/9
http://www.youtube.com/watch?v=XW172xNdOxY&feature=related
(4)-3 9/9
http://www.youtube.com/watch?v=h92t9-IFoNI&feature=related

【直言極言】「皇位継承討論」収録後の雑感[桜H22/3/5]
http://www.youtube.com/watch?v=MCeByVb9FUc
【竹田恒泰】皇位継承問題を考える[桜H22/2/25]
http://www.youtube.com/watch?v=fLYe35ZcPiI
【皇統】小林よしのり氏「天皇論」に関して[桜H22/2/18]
http://www.youtube.com/watch?v=nVeRDpEYn1A&feature=channel

« 地球寒冷化の影響で関東40年ぶりの4月雪 | トップページ | 9万人??? 大嘘つきの沖縄県民大会 »

ニュース」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 皇位継承問題を考える。:

« 地球寒冷化の影響で関東40年ぶりの4月雪 | トップページ | 9万人??? 大嘘つきの沖縄県民大会 »