お伊勢まいり
初詣にお伊勢さんに行ってきました。
ご近所の初詣はごったがえしたように溢れるのですが、お伊勢さんではそういったイメージはありません。
二拝二拍手一拝といいますが、伊勢では見よう見まねでほとんどの方がされていました。
なんと言っても、長蛇の列を誰も整理する方がいないことです。
ほとんどの方が二拝二拍手一拝をしている為に前に進みません。
しかし、誰も騒いだいる方もいないのは、ある意味不思議なことです。
割り込みをする方がいたかどうかは知りませんが、私の見える範囲では居られませんでした。
伊勢神宮の雰囲気がそうさせるのか?
いずれにしろ、有意義な一日を過ごせました。
ただ、外宮・内宮、その他の宮を回ってきたのでくたくたです。
お伊勢まいりにくる方々は日本人らしい、日本人の方なのかもしれません。
日常の素行に苛立ちを感じる毎日ですが、昨日だけは別。
楽しい一日でした。
« あけましておめでとう | トップページ | わいろは悪か? »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 歴史の中に常に答えはある。(2016.10.26)
- 今日のタマねい〔一燈照隅(いっとうしょうぐう)〕(2015.01.21)
- 今日のタマねい〔飽後思味(ほうごしみ)〕(2015.01.20)
- 今日のタマねい〔和光同塵(わこうどうじん)〕(2015.01.19)
- 今日のタマねい〔格物至知(かくぶつちち)〕(2015.01.18)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント